専門外来のご案内
診療科目・糖尿病内科 診療日糖尿病内科:毎週金曜日 診療時間14:00~18:00(受付時間14:00~17:30 / 診療時間14時~診療終了まで) |
糖尿病内科のご案内
糖尿病内科について
当院の治療方針
医学的な根拠に基づいた生活習慣の指導をいたします。生活習慣病の改善は、まず、日常生活の改善から始まることがほとんどです。今までできなかった健康的な生活を継続していくことは、簡単なことではありませんが、日々の経過を患者さんと一緒に二人三脚で歩んでいくことを心がけます。
また、重篤な糖尿病など、高度な医療機関での治療が必要な場合には、適切な医療機関をご紹介し、紹介病院と十分な連携を取りながら、治療をすすめていきます。
栄養指導
当院では糖尿病をはじめとした、生活習慣病の栄養指導を行っております。
病気の基礎知識や治療法をご理解していただき、患者様の生活習慣、食習慣を共に見直しながら、ひとりひとりに合わせた指導をさせていただきます。ご家族様のご同行やご相談もお受けいたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
療養指導
当院では、糖尿病をはじめとした生活習慣病の療養指導を行っています。
療養指導の内容は、病気の基礎知識から治療内容の説明、インスリン注射指導、自己血糖測定指導、生活相談まで多岐にわたります。
患者様のご家族からの相談もお受けしています。
診察の流れ
初診時
- 受付
- 予診票の記入
- 看護師による問診
- 血液検査、尿検査など
- 診察
- 栄養指導
再診時
- 受付
- 看護師による問診
- 血液検査、尿検査など
- 診察
- 栄養指導
医師のご紹介
医師 石丸 安明
専門 | 糖尿病内科 |
---|---|
経歴 | 日本内科学会認定医 日本糖尿病学会専門医・研修指導医 日本糖尿病協会医療診療指導医 日本抗加齢医学会専門医 日本スポーツ協会スポーツドクター |
形成外科のご案内
形成外科について
形成外科は一言でいうと「ケガや見た目の異常を治療することで、“人生の質を向上させる”診療科」です。
私たちは、繊細な処置や手術を行う技術をもっています。床ずれなどのように、なかなか治らないキズを粘り強く治すことも得意としていますで、ケガ、キズあと、顔面などの目立つ部位の治療で力を発揮します。また、上記の診療科目で治療対象を挙げましたが、これでもほんの一部です。もちろん、美容の悩みもその一環です。
形成外科は「病変をとおして、患者さんの人生を診ている」と言えます。「病変を癒すことで人生をより良いものにする」、それが当科の本質と考えています。個々人の事情にあわせたオーダーメイドの治療を心がけていますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
●形成外科で診療している主な症状●
巻き爪、肥厚爪、粉瘤(できもの)切除、ほくろ除去、あざ、眼瞼下垂、逆さまつ毛、ボトックス等
医師のご紹介
医師 岡田 恭典
専門 | 形成外科 |
---|---|
経歴 | 日本形成外科学会 日本フットケア学会 足病医学会 富山大学医学部卒 埼玉医科大学形成外科助教 |
<診療日カレンダー>